「大人の教養・知識・気付き」を伸ばすブログ

一流の大人(ビジネスマン、政治家、リーダー…)として知っておきたい、教養・社会動向を意外なところから取り上げ学ぶことで“気付く力”を伸ばすブログです。データ分析・語学に力点を置いています。 →現在、コンサルタントの雛になるべく、少しずつ勉強中です(※2024年1月21日改訂)。

MENU

数学

本気で学ぶ統計学(29/31)

統計学を真剣に学ぶためのノートです。 今回は具体的な状況(母比率など)においてどのような仮説検定(検定統計量など)を扱うべきかを議論します(その4)。

統計学のための線形代数(029/X)

統計学に特有な線形代数を学びます。 行列ノルムの収束性を議論します。

Juliaを使ってみる(19/22):ハミルトニアン・モンテカルロ法(2)

Juliaを使ってみる。今回はハミルトニアン・モンテカルロ法でロジスティック回帰を扱います。

やりなおしの数学・微分積分篇(60/X)

大学レベルの微分積分を復習していきます。 Stokesの定理を示します。

本気で学ぶ統計学(28/31)

統計学を真剣に学ぶためのノートです。 今回は具体的な状況(母分散など)においてどのような仮説検定(検定統計量など)を扱うべきかを議論します(その3)。

統計学のための線形代数(028/X)

統計学に特有な線形代数を学びます。 スペクトル半径と行列ノルムの関係を議論します。

Juliaを使ってみる(18/22):ハミルトニアン・モンテカルロ法

Juliaを使ってみる。今回はハミルトニアン・モンテカルロ法を扱います。

やりなおしの数学・微分積分篇(59/X)

大学レベルの微分積分を復習していきます。 勾配、発散、回転を定義し、Greenの定理を導入します。

本気で学ぶ統計学(27/31)

統計学を真剣に学ぶためのノートです。 今回は具体的な状況(母平均に関する検定)においてどのような仮説検定(検定統計量など)を扱うべきかを議論します(その2)。

統計学のための線形代数(027/X)

統計学に特有な線形代数を学びます。 行列ノルムを定義します。

やりなおしの数学・微分積分篇(58/X)

大学レベルの微分積分を復習していきます。 ベクトル値関数の線積分・面積分を導入します。

本気で学ぶ統計学(26/31)

統計学を真剣に学ぶためのノートです。 今回は具体的な状況においてどのような仮説検定(検定統計量など)を扱うべきかを議論します。

統計学のための線形代数(026/X)

統計学に特有な線形代数を学びます。 引き続き2つの対称行列の同時対角化を議論します。

Juliaを使ってみる(17/22):ラプラス近似(その4)

Juliaを使ってみる。今回はLaplace近似でロジスティック回帰の推定を行ないます。

やりなおしの数学・微分積分篇(57/X)

大学レベルの微分積分を復習していきます。 ベクトルの外積および曲線の長さや面積を導入します。

本気で学ぶ統計学(25/31)

統計学を真剣に学ぶためのノートです。今回は検定論における“良さ”を議論すべく尤度比検定を導入し、更に検定の精度と標本サイズの関係を議論します。

統計学のための線形代数(025/X)

統計学に特有な線形代数を学びます。 2つの対称行列の同時対角化を議論します。

やりなおしの数学・微分積分篇(56/X)

大学レベルの微分積分を復習していきます。 ベクトル解析で接線および接平面を議論します。

本気で学ぶ統計学(24/31)

統計学を真剣に学ぶためのノートです。今回は検定論における“良さ”を議論すべく不偏検定・一様最強力不偏検定を導入します。

統計学のための線形代数(024/X)

統計学に特有な線形代数を学びます。 行列のSchur分解の具体例を議論します。

Juliaを使ってみる(16/22):ラプラス近似(その3)

Juliaを使ってみる。今回はLaplace近似を計算してみます(今回は完全版です)。

やりなおしの数学・微分積分篇(55/X)

大学レベルの微分積分を復習していきます。 今回からベクトル解析を導入します。

本気で学ぶ統計学(23/31)

統計学を真剣に学ぶためのノートです。今回は検定論における“良さ”を議論すべく一様最強力検定を導入します。

統計学のための線形代数(023/X)

統計学に特有な線形代数を学びます。 行列のJordan分解およびSchur分解を議論します。

やりなおしの数学・微分積分篇(54/X)

大学レベルの微分積分を復習していきます。 縮小写像を定義した上で、Banachの不動点定理を導入します。

本気で学ぶ統計学(22/31)

統計学を真剣に学ぶためのノートです。今回は、検定論を説明します。

統計学のための線形代数(022/X)

統計学に特有な線形代数を学びます。 正方行列の対角化を議論します。

Juliaを使ってみる(15/22):ラプラス近似(その2)

Juliaを使ってみる。今回はLaplace近似を計算してみるのに少し脱線して、ラッパー関数を挟むメリットを検証します。

やりなおしの数学・微分積分篇(53/X)

大学レベルの微分積分を復習していきます。 ノルム空間を導入し、関数の集合に対して完備性を導入します。

本気で学ぶ統計学(21/31)

統計学を真剣に学ぶためのノートです。今回は、区間推定論における各種概念を説明します。

プライバシーポリシー お問い合わせ