「大人の教養・知識・気付き」を伸ばすブログ

一流の大人(ビジネスマン、政治家、リーダー…)として知っておきたい、教養・社会動向を意外なところから取り上げ学ぶことで“気付く力”を伸ばすブログです。データ分析・語学に力点を置いています。 →現在、コンサルタントの雛になるべく、少しずつ勉強中です(※2024年1月21日改訂)。

MENU

フランス語文法(07/17)

はじめに

 個人的なフランス語勉強のメモ。今回はP.82-90まで。

11. 疑問代名詞・疑問形容詞・その他の疑問詞・不定代名詞

11.1 疑問代名詞一覧

主語
直接目的語・属詞
間接目的語・状況補語
qui
qui
前置詞+qui
que
前置詞+quoi
主語
直接目的語・属詞
間接目的語・状況補語
qui est-ce qui
qui est-ce que
前置詞+qui est-ce que
qu’est-ce qui
qu’est-ce que
前置詞+quoi est-ce que

11.2 用法

  • 短い疑問詞を用いる際、主語が名詞句であれば、意味に誤解が生じない限り単純倒置を行うのが普通である。
E.g. Qui est cet homme?
À qui appartient cet immeuble ?
Que fait votre père dans la vie ?
Que sont les trente années que j'ai passées dans cette boîte ?
  • 物・直接目的補語または属詞を表すqueは動詞から話すことができない。
E.g. 〇: Que fait votre père ?
×: Que votre père fait-t-il ?
  • êtreやavoirなど頻用される動詞で形が短いときは複合倒置を行わない。
E.g. 〇: Qui est cette dame ?
×: Qui cette dame est-elle ?
  • 単純倒置をすると意味に誤解が生じる場合には複合倒置を用いる。たとえば、Qui recommande Pierre ? は「誰がピエールを推薦するのか」とも「ピエールが誰を推薦するのか」の二通りの意味を持ちうる意味で曖昧である。後者の意味であることを示すのにQui Pierre recommande-t-il ?を用いる。
  • 疑問代名詞以外に直接目的補語があるときは複合倒置を用いる。
E.g. 〇: À qui Pierre donne-t-il ce bouquet ?
×: À qui donne Pierre ce bouquet ?
×: À qui donne ce bouquet Pierre ?
  • 日常会話では疑問代名詞が元の位置にある場合も多い(このときqueの代わりにその強勢形であるquoiを用いる)。

   E.g. C’est quoi, ça ? / Tu sors avec qui ?

  • Quiと尋ねられたらc’est~と答える。il est/ elle estは正体の明らかな人・物にしか用いることができない*1

   E.g. Qui est cete dame ? – C’est la mère de Nicole.

  • 前置詞+qui/quoiの前置詞を文末に移動することは不可である*2
E.g. 〇: À qui avez-vous demandé l’autorisation ?
×: Qui avez-vous demandé l’autorisation à ?
  • 間接話法の疑問文では<疑問詞+不定形>を用いることもある。

   E.g. Je ne sais plus que faire.

11.4 疑問形容詞

 疑問形容詞には、①名詞を直接修飾して「どんな~」と尋ねる用法、②属詞位置の名詞を修飾する用法がある。

11.4.1 活用
単数 複数
男性 quel quels
女性 quelle quelles
11.4.2 利用法
  • 名詞を修飾する:Quelle heure est-il ? – Il est deux heures dix.
  • 属詞名詞を尋ねる:Quel est votre nom ? – Je m’appelle Tanaka.

11.5 その他の疑問詞

 疑問副詞を文頭に置いたとき、主語が代名詞ならば倒置する:
   E.g. Où est-ce ? / Quand part cet avion ?

  • pourquoiは必ず複合倒置する。

   E.g. Pourquoi votre enfant pleure-t-il ?

  • 間接話法の疑問文では<疑問詞+不定形>を用いることもある。

  (a)quand :「いつ」(時)  E.g. Quand partez-vous ?
  (b)où : 「どこ」(場所)  E.g. Où habite-t-elle ?
  (c)comment : 「どんな様子、どのようにして」(様子・手段)  E.g. Comment allez-vous ?
  (d)pourquoi : 「なぜ」(理由)  E.g. Pourquoi vos parents sont-ils en colère ?
  (e)combien :「いくら」「どれくらい」(数量)
    E.g. Combien coûte ce fauteuil ?
    E.g. Combien d’enfants avez-vous ?

11.6 不定代名詞

 表す意味が漠然とした代名詞を不定代名詞という。

11.6.1 tout

 「すべて・全部」を意味する。

単数 複数
男性 tout tous
女性 toute toutes
  • 直接目的補語として用いる場合で複合時制のとき、助動詞と過去分詞の間に置く。

   E.g. Il a tout compris.

  • 不定形の目的語となるときは不定形の前に置く。

   E.g. Il veut tout préparer à l’avance.

  • 不定形容詞としても用いられる。

   E.g. Tout homme est mortel.

11.6.2 tout le monde

 「全員、みんな」を意味する。

  • 人を指し男性・単数扱いとする。

   E.g. Jean, Marie et Pierre ... Tout le monde est là.

11.6.3 quelqu’un

 「誰か」を意味する。

  • 人を指し男性・単数扱い。形容詞で修飾する際はdeを挟む。

   E.g. Est-ce qu’il y a quelqu’un ?

11.6.4 quelque chose

 「何か」を意味する。

  • 物を指し男性・単数扱いである。形容詞で修飾する際はdeを挟む。

   E.g. Vous voulez boire quelque chose ?

11.6.5 autre

 「他の人・物」を意味する。

  • 不定冠詞とともに用いる。複数形はd’auturesとなる。
  • l’autreは「もう1つの人・物」、les autresは「他のすべての人・物」を表す。先行詞なしのles autresは「すべての人」の意味ももつ。

   E.g. Cette robe est trop petite pour vous. Essayez une autre.

  • autreは不定形容詞としても用いられる

   E.g. On a trouvé une autre solution.

11.6.6 chacun(e)

 「各々、それぞれ」を意味する。

  • 人も物も指し得る。先行詞がない場合、「各々の人」の意になる。

   E.g. On a avancé plusieurs hypothèses, mais chacune avait un défaut.

  • chacunに対応する不定形容詞はchaque

   E.g. Il a posé une question différente à chaque élève.

11.6.7 aucun(e)

 「何も(誰も)~ない」を意味する。

  • 直接目的補語として用いる場合enが必要となる。

   E.g. Il a énuméré plusieurs villes d’Allemagne, mais je n’en connaissais aucune.

11.6.8 certain(e)s

 「いくつかの物、何人かの人」を意味する。

  • 単数形はない。先行詞がない場合、「何人かの人」の意になる。

   E.g. Cet écrivain reçoit pas mal de lettres de ses lectures. Certaines stimulent son imagination.

  • 直接目的補語として用いる場合はenが必要

   E.g. Avez-vous lu ces œuvres de Balzac ? – J’en ai lu certaines.

11.6.9 n’importe+疑問詞

 「どんな~でも」を意味する。
   E.g. Tu peux me téléphoner n’importe quand. いつでも私に電話して頂いても結構です。
     ※しばしば否定的なニュアンスを持つ。

11.6.10 je ne sais / on ne sait+疑問詞

 「何だか分からない~」を意味する。定型表現で疑問詞が全体の品詞を決定する。主節の時制にかかわらずsais/saitは固定である。

E.g. Claire est partie en vacance avec je ne sais qui.
IL y avait dans ce film je ne sais quoi qui fascine la jeunesse.
11.6.11 l’un(e) ... l’autre, les un(e)s ... les autres

 「一方は~他方は~」を意味する。
   E.g. L’amour et la haine agissent de façon opposée : l’un unit les hommes, l’autre les sépare.

*1:正体を知っており、改めて素性を問うということであれば可能である。

*2:英語では可である。

プライバシーポリシー お問い合わせ