「大人の教養・知識・気付き」を伸ばすブログ

一流の大人(ビジネスマン、政治家、リーダー…)として知っておきたい、教養・社会動向を意外なところから取り上げ学ぶことで“気付く力”を伸ばすブログです。データ分析・語学に力点を置いています。 →現在、コンサルタントの雛になるべく、少しずつ勉強中です(※2024年1月21日改訂)。

MENU

フランス語文法(06/17)

はじめに

 個人的なフランス語勉強のメモ。今回はP.64-81まで。

10. 直説法の動詞の時制

 フランス語文法における法は「直説法、命令法、条件法、接続法」の4つがある。

10.1. 現在形

 フランス語の現在形は8つの意味を持つ:

   (a) 発話時現在の出来事・状況  
   (b) 習慣的に起きる出来事・状態  E.g. Je me couche vers onze heures tous les jours.
   (c) 時間にかかわらず常に成立する事実  E.g. Deux et deux font quatre.
   (d) 確定的な未来  E.g. Demain, il y a un match de foot.
   (e) 直前の過去  E.g. Tu arrives au bon moment. Je rentre de vacances.
   (f) 相手に対する命令  E.g. Tu te mets là.
   (g) 台本のト書き、物語のあらすじ、新聞の見出し  
   (h) 歴史的現在(物語における現在)  

10.2. 複合過去形

 フランス語文法で複合過去形は7つの用法がある。

   (1) 過去の出来事。  
   (2) 過去の出来事の結果として生じた現在の状態。  E.g. Le roi a vieilli.
   (3) 過去に始まり現在まで続いていること。  E.g. J’ai toujours pensé que la santé avant toute chose.
   (4) 過去の経験。  E.g. Je suis monté sur le mont Fuji deux fois.
   (5) 習慣的事態で他の出来事の前に完了していること。  E.g. Il dit n’importe quoi quand il a bu.
   (6) 直後の未来に完了すること。  E.g. Attends un peu. J’ai fini dans deux minutes.
   (7) 従属節で未来のある時点までに完了していること。  E.g. Quand les enfants auront trente ans, ils penseront qu’ils ont passé une enfance heureuse.
10.2.1. 複合過去形の構成法

 「法助詞(avoir/être)+過去分詞」で構成。

  • 法助詞(avoir/être)のルール
   (1) 他動詞と多数の自動詞はavoir
   (2) 場所の移動を表す少数の自動詞はêtre
   (3) 代名動詞はすべてêtre
  • 過去分詞の作り方

   (1) 第1群規則動詞: aimer→aimé  
   (2) 第2群規則動詞 : finir→fini, partir parti 
   (3) 第3群不規則動詞:    
     (a) -u型: venir→venu, voir→vu, savoir→su, vouloir→voulu
     (b) -t型: dire→dit, faire→fait, écrire→écrit, craindre→craint
     (c) -s型: prendre→pris, mettre→mis, asseoir→assis
     (d) -i型: suffire→suffi, rire→ri, suivre→suivi
     (e) -不規則型: avoir→eu, être→été, mourir→mort, ouvrir→ouvert, naître→né

  aimer       partir  
  単数 複数     単数 複数
1人称 j’ai aimé nous avons aimé   1人称 je suis parti(e) nous sommes parti(e)s
2人称 tu as aimé vous avez aimé   2人称 tu es parti(e) vous êtes part(e)i(s)
3人称 il a aimé ils ont aimé   3人称 il est parti(e) ils sont parti(e)s

10.2.2. 複合過去と半過去の相違

 複合過去は、出来事を開始から終了までを1つの事態として表すことが、この点で出来事・状態の開始と終了を視野に入れない半過去形(後述)と対立する:

  (1) 複合過去形: L’ère d’Edo a duré plus de deux cent cinquante ans. 江戸時代は250年以上続いた。

(250年以上の期間をひとまとまりと捉える。)
  (2) 半過去形: Cette actrice s’est mariée cinq fois. この女優は5回結婚した。

(5回結婚したことをひとつの出来事と捉える。)

10.3. 単純未来形

 フランス語文法で単純未来形は以下の5つの用法がある。

   (1) 未来の出来事や状態  
   (2) 意思  E.g. Je ne le reverrai plus jamais.
   (3) 2人称で命令  E.g. Vous passerez demain devant le conseil de discipline.
   (4) 現在のことを語気緩和する:  E.g. Je vous demanderait de vous serrer un peu.
   (5) 現在の推測*1  E.g. Ce sera encore une bêtise de Jean.

 ※siを用いた条件節では単純未来形を用いることは出来ない。代わりに現在形を用いる。

10.3.1. 単純未来形の構成法

 単純未来形は不定形にavoirの直説法現在の活用形を付属したもので表現する。

  aimer    
  単数 複数  
1人称 j’aimerai nous aimerons
2人称 tu aimeras vous aimerez
3人称 il aimera ils aimeront
   (1) 第1群規則動詞: j’aimerai/tu aimeras ...
   (2) 第2群規則動詞: je finirai/tu finiras ...
   (3) 第3群不規則動詞: je boirai/tu boiras ...
   (4) 不規則動詞: ・être→je serai

・avoir→j’aurai

・aller→j’irai

・venir→je viendrai

・savoir→je saurai

・pouvoir→je pourrai

・vouloir→je voudrai

・recevoir→je recevrai

・voir→je verrai

・faire→je ferai

・devoir→je devrai

・envoyer→j’enverrai

・pleuvoir→il pleuvra

・falloir→il faudra

・valoir→je vaudrai

10.4. 前未来形

 前未来形はavoir/êtreの単純未来形+過去分詞で表現する。

aimer partir
単数 複数 単数 複数
1人称 j’aurai aimé nous aurons aimé 1人称 je serai parti(e) nous serons parti(e)s
2人称 tu auras aimé vous aurez aimé 2人称 tu seras parti(e) vous serez part(e)i(s)
3人称 il aura aimé ils auront aimé 3人称 il sera parti(e) ils seront parti(e)s
10.4.1. 前未来形の用法
   (1) 未来の時点より前に完了している出来事。 E.g. Les enfants se seront couché quand papa rentrera.
   (2) 過去のことに関する推測や語気緩和。 E.g. Patrice ne vient pas. Il aura oublié le rendez-vous.
   (3) 直前に起きた出来事を受けて今までを総括する結論。 E.g. Le président vient de démissionner. Il aura présidé la France pendant dix ans.
   (4) vite, bientôtなどの副詞を伴った急速な完了。 E.g. Tu auras bientôt fini de faire des bêtises ?

※siを用いた条件節では(単純)未来形を用いることは出来ない。代わりに複合過去形を用いる。

10.5. 半過去形

aimer partir
単数 複数 単数 複数
1人称 j’aimais nous aimions 1人称 je partais nous partions
2人称 tu aimais vous aimiez 2人称 tu partais vous partiez
3人称 il aimait ils aimaient 3人称 il partait ils partaient
10.5.1. 半過去形の用法
   (1) 語りの用法 出来事の開始と終了を含まず、ある時点において展開中の出来事を表す。したがって期間を限定する語句や回数を指定する表現とは共起しない

(a)過去のある時点において継続・展開中の出来事や状態

  E.g. Quand Mariette arriva au village, il faisait déjà nuit.

(b)過去の習慣や繰り返された出来事

  E.g. À cette époque, je prenais le petit déjeuner au café du coin.

(c) 語りの冒頭での場面設定

  M. Dupont se promenait dans la rue les mains dans les poches. Tout à coup…
   (2) 談話の用法 現在との対比や現在では成り立たなくなったことを表す

  E.g. Avant, son mari était musicien, mais il est fonctionnaire maintenant.
   (3) 叙法的用法 (a) 条件法現在形とともに用いてで事実に反する条件

  E.g. Si j’étais plus jeune, je ferais le tour du monde.

(b)で提案・勧誘や実現不可能な願望

  E.g. Si on allait au café ?

(c)条件法過去形の代用として過去の反事実

  E.g. Un peu plus et je rentrais dans un mur.

(d)子供の遊びで役割の割り振り

  E.g. Moi, j’étais le conducteur et toi, tu étais le contrôler.

(e)赤ん坊やペットなどの話せない対象に3人称で用いることで愛情を表現

  E.g. Mon petit Milou, comme il était mignon !

10.6. 大過去形

aimer partir
単数 複数 単数 複数
1人称 j’avais aimé nous avions aimé 1人称 j’étais parti(e) nous étions parti(e)s
2人称 tu avais aimé vous aviez aimé 2人称 tu étais parti(e) vous étiez parti(es)
3人称 il avait aimé ils avaient aimé 3人称 il était parti ils étaient parti(e)s
10.6.1. 大過去形の用法
   (1) 語りの用法 語りの暴騰で背景的な出来事を表すために大過去を用いることがある

・過去のある時点を基準点として、それより前に起きたか、あるいは基準点で既に完了している出来事・状態を表す。

  E.g. Lorsque la bombe a exposé, tout le monde avait évacué l’immeuble.

・習慣的・反復的出来事を述べる文で、主節が半過去形で従属節が大過去形のとき、大過去形は主節の出来事より前に完了している出来事を表す。

  E.g. Quand il avait gagné aux courses de cheveux, il offrait à boire à ses amis.

・過去のある時点までの継続・経験を表す。

  E.g. Jusqu’alors, il avait toujours aidé notre famille financièrement.
   (2) 談話の用法 ある過去の出来事・状態に対し大過去形が表すそれよりも前の出来事・状態が断絶されたことを表す

  E.g. Je te l’avais bien dit !
   (3) 叙法的用法 ・条件法過去形と共に用いて条件節において過去の反事実を表す。

   E.g. Si vous étiez parti un peu plus tôt, vous seriez arrivé à temp.

・条件法過去形の代わりに用いて、過去の反事実を表すことがある。

   E.g. Sans votre aide, je m’étais abîmé la santé.

 ※venirなどの動詞を大過去形で用いて、半過去形以上に丁寧な語気緩和を表す場合がある。
C.f. J’étais venu pour vous demander un petit service.

10.6.2. 過去未来形(条件法現在形)

 間接話法で主節が表す過去の時点から見て未来の出来事・状態を表す。
  E.g. Paul m’a dit que ses parents seraient mutés à Lyon dans quelques mois.

10.6.3. 過去前未来形(条件法過去形)

 間接話法で主節が表す過去の時点から見て未来のある時点までに完了している出来事・状態を表す。
  E.g. Hélène nous a fait remarquer que l’avion serait parti avant notre arrivée.

10.7. 単純過去形

aimer partir
単数 複数 単数 複数
1人称 j’aimais nous aimâmes 1人称 je finis nous finîmes
2人称 tu aimas vous aimâtes 2人称 tu finis vous finîtes
3人称 il aima ils aimèrent 3人称 il finit ils finirent

 ※第3群の不規則動詞は、3人称単数の語尾が-it, -ut, -intのいずれかになる
   E.g. dire→il dit / croire→il crut / venir→il vint

10.7.1. 単純過去形の用法

 出来事の開始から終了までを表し、期間などを表す語句と共に用いることが可能である。出来事の開始点に焦点を当てる時制であり、連続すると、その順番で出来事が起きたことを表す。「発話時現在とは切り離された世界」を表す。

  (イ) 小説、民話、御伽噺などのフィクション
  (ロ) 歴史
  (ハ) 弔辞・死亡記事
10.7.2. 前過去形の用法

 で作る。単純過去形で表された出来事の直前に生じた出来事を表し、従属節で用いることが多い。
  E.g. Aussitôt qu’il fut arrivé, il banquet de noces commença.

*1:ほぼavoirとêtreのみ

プライバシーポリシー お問い合わせ