以下の書籍を参考に、改めて微分積分を復習していく。
www.rokakuho.co.jp
6. 1変数関数の積分
6.2 定積分の性質
定積分の性質 関数
は
区間において
積分可能だとする。このとき以下が成り立つ:(1)
に対して
(2) ならば
(3) ならば
特にならば
(4)
( が定数関数ならば明らかである。が定数関数でないならば、で最大値および最小値を取る。であるから、の連続性より
が得られるから、
が成立する。したがって中間値の定理より
が得られる。 )
は閉区間で積分可能な関数とする。を1つ定めてに対する積分
を定義する。これに対し以下が成り立つ。
(
(1)
は
有界であるから、
が成り立つ。したがって
が成立する。同様にならばが成立するから
が得られる。したがってはで連続である。
次にのとき
である。積分に関する平均値の定理から
が成り立つ。したがって
が成り立ち、の連続性から
である。
)
以上の定理から、一般に区間で定義された関数が与えられたとき、を導関数とする関数
をの原始関数という。
原始関数が存在するとき、加法的定数を除き一意に定まる。すなわちある1つの原始関数をとすれば任意の原始関数はで表される。これは
から得られる。これは
を表すことができることを意味する。このを積分定数という。したがって[に対して
となる。すなわち
の原始関数に積分定数を加えたものをの不定積分といい、で表す。