9. 関数列の収束
本節では関数の数列(関数列)に関する収束概念を扱う。
9.6 助変数に関する一様収束
の定理は以下で表される。
( 単調減少であるときも同様に示すことができるため、はについて単調増加だとする。を内の単調増加列でとする。仮定よりはの連続関数であり、かつ各に対してである。さらにかつはの連続関数である。したがって(普通の変数をもつ関数に対する)の定理においてとしてにおいて上ではに一様収束する。すなわち
が成立する。いまはについて単調増加であるからに対してが成立し、
が成立する。これはであるときに上でがに一様収束する。 )
助変数に対する偏導関数と導関数の一致性 は上で定義された実数値関数で、各に対しては上で定義された連続な偏導関数をもつとする。また
またのとき状においてがに一様収束するとする。このときは上で定義された1回連続微分可能な関数であり、である。すなわち
が成り立つ。
と表す。上においてはに一様収束するから、部分区間でも一様収束する。そのためとして
を得る。は上でに一様収束するから、は連続関数である。したがって
を得る。とくには連続関数であるから、は上1回連続微分可能関数である。 )
はの関数としてにおいて連続だとする。このとき各に対してはの関数として連続だから
により区間上の関数が定義できる。
( は有界閉集合で連続であるから一様連続である。したがってに対してでがならば、
である。とくにに対してとして
である。したがってならば
である。こうしては上で一様連続であるから、連続である。
次に
が成り立つ。
最後には上連続であるから、上で示したことから、
が得られる。 )
*1:単調増加または単調減少である。