はじめに
グローバル人材になるならば英語くらいはできなければ、とよく言われる。だったら、一流の、本当の英語を学びたいと個人的に思っている。ということで、本当の「大人のための英語」として英文法を学んでいく。ここではそのメモを書いていきたい。
参考図書として
を読んでいく。今日は第34章を扱う。
前回
34. 代用形と省略
文構造を簡略化するために、代用形(pro-form)と省略(ellipsis)が用いられる。
34.1 代用形
代用形には、①同一指示のための代用形、②置き換えのための代用形がある。
34.1.1 同一指示のための代用形
人称代名詞 | I, you, he, she, it, they, my, your, his, myselfなど | |
指示代名詞 | this, that; these,those | |
場所時間の前置詞句 | here, there, ;now, then | |
such | ①代名詞として「そのようなこと/人」②限定詞として(a)「そのような」(b)「それほどの」(c)「非常に…な」(d)asと相関的に使用(e)as to do/thatを伴って「非常に…なので」 |
E.g. | Smith invited the little Japanese girl because he liked her. |
E.g. | I like this better than that. |
E.g. | Leave that there and come here! |
E.g. | I may have offended, but such was not my intention. |
E.g. | Do not be in such a hurry. |
E.g. | He cannot come too often, he gives such pleasure. |
E.g. | We have had such sport! |
E.g. | Such poets as Keats are rare. |
E.g. | His indifference is such as to make one despair. |
34.1.2 置き換えのための代用形
置き換えのための代用形には、以下の3種類が存在する:
- 名詞の代用形:one, ones, the same
- 動詞の代用形:do
- 節の代用形:so, not
one/ones | 「(それと同類の)もの」の意味で、前出のもしくは場面から分かる人や物の代わりに用いられる。(a)単独で用いる場合:前出の非特定の可算名詞を代用する。 E.g. I’ve lost my pen, so I must buy one (= a pen).(b)修飾語を伴う場合:a/an, this/that, which, eachなどの限定詞を付ける。 E.g. That coast is a peculiarly dangerous one (= coast). | |
the same | 「同じこと/もの」の意味で、名詞句や動詞句、形容詞句、前置詞句、さらに節を代用する場合もある。(a)代名詞として E.g. They all started shouting. So I did the same. E.g. We can trust Smith. I wish I could say the same of his partner.(b)限定詞として=「同じ」:as, that, whoなどと良く相関的に用いられる E.g. I use the same dictionary that you do. | |
so, thus | soは形容詞、副詞、叙述名詞、thusは副詞を代用する。 E.g. Princes at present are reasonably stable, and will probably remain so. E.g. If he’s a criminal, it’s his parents who have made him so. E.g. While she was thus/so engaged Thomas had summoned the hotel doctor. | |
so | (a)do so:先行の動詞句を代用する格式体。 E.g. People who deceive us once are capable of doing so again.(b)be, remain, seemなどの補語:名詞形容詞の代用語として使用される。 E.g. We hoped that the programme would be a success, and so it turned out.(c)So I doのタイプ:前文の内容が真であることを強調する。 E.g. “Sally is a nice girl.” “So she is!”(d)So do Iのタイプ:主語を新情報として強調する。 E.g. John speaks French and so does Mary. |
34.1.3 do so/it/that
以下のケースではいずれも使用可能:
E.g. “Rover is scratching the door.” “Yes, he always DOES so/it/that when he wants attention.”
- do it, do soには、itは同一の行為に、soは同類の行為に志向されるという差異がある。
- do it, do thatには、強勢がdoneに置かれるかthatに置かれるか(行為が既知であるから新情報の焦点が完了のdone/行為自体が対象である)、thatにはitに無い情緒性がまつわるという差異がある。
E.g. | Martin is painting the house. I’m told he does it every four years. E.g. Martin is the house. I’m told this is merely because his neighbour did so last year. |
E.g. | Is Connie still trying to light the stove? She should have DONE it by NOW. |
E.g. | Are you trying to light the stove with a match? I wouldn’t do THAT. |
34.1.4 節を代用するsoとnot
think, supposeクラスの動詞の補文は肯定文ならばso,否定文ならばnotで代用可能である。他はafraid, appear, assume, expect, fancy, hope(don’t … soは不可), imagine, presume, seem, tell, understandにて可能である。
E.g. | Has John failed? I think so. I think not. |
claim, declare, say, state, tellのような伝達動詞はnotで代用できない。これらの場合、not…soで代用される。上記以外(wonder, resent, admire)はso/notによって補文を代名詞化できない。補文を代用するitとsoを用いる。
E.g. | Mary asserts that John is innocent, and I assert it too. |
I don’t know if there is life on Mars, but I suppose so. |
補文の真偽に対して主語が明確な態度を有する場合はit、補文の真偽に対して主語が曖昧な態度を有する場合はsoを用いる。両方できるものがあるが、それぞれ意味が異なる。
[+stance] | admit, announce, assert, deny, disbelieve, deduce, doubt, find, hypothesize, know, postulate, predict, prove, suggest, theorize, etc. |
[-stance] | hope, suppose, surmise, think, etc. |
[±stance] | believe, expect, guess, etc. |
E.g. | John said that Bill loved Mary, and |
C.f. I believe it. | |
C.f. I believe so. |
34.1.5 that, those
「the+名詞」の代用とする。thatは人を先行詞にできない
E.g. | the blonde girl I saw was older than the one/*that you were dancing with. |
34.2 省略
反復を避けるため、もしくは場面や文脈から復元可能なため、文中のある要素を表現しない。
(a) | 主語と操作詞の省略:構成素(文や句などの一部でそれ自体が言語学的な単位として機能するもの)でなくても省略可能である。 |
E.g. (I have) Never seen anything like it! | |
(b) | 複数の助動詞を省略する場合は最初の助動詞に強勢を置く。 |
E.g. John could have been dreaming, and Mary cóuld, too. | |
(c) | 代不定詞:to不定詞の代わりをするto。否定形はnot to。be, haveは通常、省略しない。want, likeなどの願望を表す動詞はwhen, if, what, asのあとではtoもしばしば省略される。 |
E.g. Sorry I shouted at you, I didn’t mean to (shout at you). | |
(d) | 名詞や形容詞の後および不定詞なしで使用可能な動詞の後ではtoを省略してもよい。 |
E.g. He’ll never leave home; he hasn’t got the courage (to). |