今日勉強した英語・フランス語の中で間違えたことや調べたことをメモしておく。
英語
英文解釈
今回は伊藤和夫(2017)「英文解釈教室 新装版」(研究社)
P. 150の意味上の主語について*1。
One evening as he wandered about the streets |
|
---|---|
ある夜すべての神経を空に集中しながら道を歩いていたとき、彼は深い井戸に落ちた。 | |
At the age of twenty he found himself alone in the world |
|
20歳のとき、彼は世界で独りぼっちになり、自分の将来が自らの努力次第であることになった。 | |
Driving rain away is a difficult problem, but |
|
雨を追い払うのは難しい問題である。しかし原子力を技術者が自由に使える今ではその課題は単なる技術上の問題であるように思える。 | |
I can't live on my wages |
|
物価が現在の状態であると私の給料では食べていけない。 |
辞書を引いた語彙
単語
語彙 |
発音記号 |
意味・内容 |
調べた理由 |
---|---|---|---|
at your/somebody’s disposal | [dɪˈspəʊzl] | available for use as you prefer/somebody prefers | 意味 |
vertiginous | [vɜːˈtɪdʒɪnəs] | causing a feeling of vertigo because of being very high | 意味 |
フランス語
仏文法
を基に文法を勉強中(前者は冒頭から。後者から末尾から。)。前者はPP. 25-7と後者はP. 244を勉強。
Il fait chaud. | |
---|---|
暑い。 | |
Je ne travaille pas aujourd'hui et je suis de très bonen humeur. | |
今日は仕事がなく、とても機嫌がいい。 | |
Je fais des projets pour la journée. | |
私はその日の計画を立てる。 | |
L'après-midi nous faisons une promenade en voiture. | |
午後、私たちはドライブをする。 | |
Non, je ne crains rien. | |
いや、なにも恐れてはいない。 | |
Non, je ne reconnais rien. | |
いや、何も分からない。 | |
Non, je ne peins rien. | |
いや、何も描かない。 | |
Non, je ne découvre rien. | |
いや、何も見つからない。 | |
Il m'a demandé de l'aider. | |
彼は私に自分を助けるように頼んだ。 | |
On m'a convaicu de suivre ce cours. | |
この講座を受講することにした。 | |
Qui t'a suggéré de voyager en première classe ? | |
ファーストクラスで旅行するよう勧めたのは誰か。 | |
Il m'a fait signe de m'asseoir. | |
彼は私に座るように身振りで示した。 | |
Je me suis attardé à discuter avec eux. | |
私は彼らと話すために長居した。 | |
On l'a accusé d'être associé à une cellule terroriste. | |
彼は、テロ組織と関係があるとして告発された。 | |
Je te félicite d'avoir reçu ce prix. | |
この度の受賞、誠におめでとうございます。 | |
Je me suis tenu à corriger les fautes d'orthographe. | |
綴り間違いを修正するようにした。 | |
Qu'est-ce qui t'empêche de sortir ? | |
あなたが外出するのを妨げているのは何か。 | |
J'ai emmené mon petit frère voir un film. | |
私は弟を連れて映画を見に行った。 | |
Les voisins ? Nous leur avons conseillé de vendre leur appartement. | |
隣人?私たちは彼らにアパルトマンを売ることを勧めました。 | |
Philippe ? Je lui ai défendu de m'appeler. | |
フィリップ?私は彼が自分に電話することを禁じました。 | |
Les invités ? Qui leur a fait signe d'entrer ? | |
お客?誰が彼らに入るよう合図したのか。 | |
Les passagers ? On leur a permis de monter. | |
乗客?彼らは来ることを許された。 |
辞書を引いた語彙
語彙 |
意味・内容 |
---|---|
s'asseoir | 座る |
une flamme | 1. 炎2. 光彩3. 情熱 |
convaincre | 1. (人)を納得させる2. (~ qn [de+無冠詞名詞] de 不定詞)(人)に(罪・過ちなど)を認めさせる |
se convaincre | 納得する、確信する |
s'attarder | 1. 遅くなる、ぐずぐずする、(…に)長居をする2. (s'... [à/sur+名詞][à 不定詞])…に手間取る |
féliciter | 1. 祝福する、おめでとうを言う2. 褒め称える |
se féliciter | (se ~ de+名詞/不定詞, que+接続法)…を喜ぶ、嬉しく思う |
emmener | 1. (人)を連れて行く2. [乗り物が](人)を運んでいく |
prier | 1. (神・聖人など)に祈る2. (~名詞 de+不定詞)…するように頼む |
une cellule | 1. 独房2. 細胞3. (家族・社会における)構成単位 |
corriger | 1. (誤り・欠陥など)を直す2. を添削する3. (~qn de qc)(欠点・癖など)を直させる、改めさせる |
se corriger | (se ~ de qc)(自分の欠点など)を直す、改める |
tenir à | どうしても…したい、…を切望する |
un faute | 1. 間違い、誤り2. 落ち度3. (道徳的)過ち、罪4. 不手際、失態、失敗 |
une orthographe | 綴り |
un(e) manifestant,-e | デモ参加者 |