「大人の教養・知識・気付き」を伸ばすブログ

一流の大人(ビジネスマン、政治家、リーダー…)として知っておきたい、教養・社会動向を意外なところから取り上げ学ぶことで“気付く力”を伸ばすブログです。データ分析・語学に力点を置いています。 →現在、コンサルタントの雛になるべく、少しずつ勉強中です(※2024年1月21日改訂)。

MENU

フランス語文法・その2(13/27)

13. 名詞

 伝統的文法において、名詞は人、場所、もの、想念ないし質を明示する単語である。フランス語の名詞は通常、限定詞*1に先行される。最も頻用される限定詞は定冠詞または不定冠詞である。不定冠詞は談話上に名詞を登場させる際に用いる。定冠詞は、対話相手にとって既に既知であると話者が想定しているような談話上に既に導入されたものを特定化するのに用いる。
 フランス語の名詞は男性名詞か女性名詞である。大抵の名詞は-\mathrm{s}を付加することで複数形にすることができる。定冠詞には4つの形態がある。

 
単数形
複数形
単数 le crayon la table
  l'homme l'école
複数 les crayons les tables
  les hommes les écoles


母音または無音の\mathrm{h}の前に付く場合、男性・女性単数定冠詞は\mathrm{l}'に縮約される。
 不定冠詞には3つの形態がある。

 
単数形
複数形
単数 un crayon une table
  unhomme une école
複数 des crayons des tables
  des hommes des écoles


英語において複数形の不定冠詞に相当する語は存在せず、someまたはanyに意味合いでは相当する。
 

13.1 名詞の複数形

 大抵のフランス語名詞は-\mathrm{s}を付加することで複数形にすることができるが、いくつか例外がある。

  • 語末が-s,\ -x,\ -zで終わる単数名詞は複数形にするのに変化させない
    le cours les cours
    une fois des fois
    le mois les mois
    un prix des prix
    la voix les voix
    le nez les nez
  • 語末が-alで終わるほとんどの名詞は-auxで終わるように変化させる
    l' animal les animaux
    le cheval les chevaux
    le général les généraux
    l'hôpital les hôpitaux
    l'idéal les idéaux
    le journal les journaux

 ※いくつか例外がある。

    le bal les bals
    le carnaval les carnavals
    le festival les festivals
    le récital les récitals
  • 語末が-au,\ -eau,\ -euで終わる名詞を複数形にするのは-xを付与する
    le bateau les bateaux
    le bureau les bureaux
    le cheveu les cheveux
    le jeu les jeux

 ※例外が1つある:

    le pneu les pneus
  • 語末が-ouで終わる名詞を複数形にするのは-sを付与する
    le clou les clous
    le trou les trous

 ※2-3の例外では-xを付与する。

    le bijou les bijoux
    le chou les choux
    le genou les genoux
  • 非定型な変化をする名詞も存在する
    le ciel les cieux
    l'œil les yeux
    le travail les travaux
    monsieur messieurs
    madame mesdames
    mademoiselle mesdemoiselles
  • フランス語の家名は複数形でも変化しない
    E.g. Vous connaissez les Durand?

なおフランス語の名詞は単数形と複数形で発音は変わらない

13.1.1 複数形を用いる名詞

 以下の名詞は主に複数形でのみ用いる。

    les ciseaux はさみ
    les frais 消費、支出
    les mathématiques 数学
    les mœurs モラル
    les vacances 休暇
13.1.2 単数形のみ用いる名詞

 名詞の中には、特に抽象名詞は、複数形を持たない。

    la foi 信条
    le paix 平和
    la patience 忍耐

13.2 性の決定法(その1)

  • 男性について言及している名詞の殆どは男性形で、女性について言及している名詞の殆どは女性形である。
 
男性に言及
女性に言及
  un homme une femme
  un garçon une fille
  un père une mère
  un oncle une tante
  • 女性名詞の多くは男性形に-eを付与することで構成できる。
    un saint une sainte
    un rival une rivale
    un cousin une consine
    un marchand une marchande
    un employé une employée
    un ami une amie
  • 別の場合、男性名詞の末尾を女性名詞の末尾に変える。
  -ien -ienne   un Italien une Italienne
  -on -onne   un patron une patronne
  -eur -euse   un vendeur une vendeuse
  -teur -trice   un acteur une actrice
  -er -ère   un boucher une bouchère
  -ier -ière   un épicier une épicière
  • 接尾辞が-esseは一部の男性名詞を女性名詞にする。
    un prince une princesse
    un dieu une déesse
  • 名詞の多くは男性形と女性形で同じ形を取る。限定詞のみが名詞の性を指し示す。
  • 女性に言及しているのに男性形を用いる名詞もある。逆に文法的には女性形だが男性に言及する名詞もある。
   E.g. un poète   un médecin
     un auteur   un ministre
   E.g. une brute   une personne

従前、職業は男女に言及しているかに拘わらず男性形を用いるものだった。現在では、特殊な女性形を創り出す傾向にある。

   E.g. une auteuse/une autrice

13.4 性の決定法(その2)

 その形態からは性が決定できないものの、接尾辞から性が推測できる名詞もある。

男性
接尾辞
女性
接尾辞
 
-age
un avantage  
-ace
la glace
 
-eau
un bateau  
-ade
une ambassade
 
-et
le jouet  
-ance
la brillance
 
-ing
le camping   la jeunesse
 
-isme
le socialisme  
-ette
une bicyclette
 
-ment
un bâtiment  
-ière
la frontière
 
-oir
un espoir  
-ine
une aspirine
 
-ou
le bijou  
-ise
une chemise
    la décision
   
-té
la liberté
   
-tion
la nation
   
-tude
une attitude
   
-ure
une aventure


 名詞によっては意味によって性が決まるものがある。

  le critique 評論家
  la critique 批評・評論
  le livre
  la livre ポンド(重量単位)
  le poste 地位、テレビ(受像機)
  la poste 郵便、郵便局
  le tour 旅行
  la tour
  le voile ベール
  la voile

13.5 C'estとil/elle est

 フランスは人に言及して名詞を特定する構成法が2つある。

  1. Il est/Elle estもしくはIls sont/Elles sontは修飾を受けていない職業、宗教もしくは国籍を表す名詞の前で用いる。この構成法では限定詞を一切用いない。
  2. 修飾語を伴う(冠詞のみであっても)ならば、c'est/ce sontを用いなければならない。
  E.g. Il est médecin.
  E.g. C'est un avocat ?

13.6 部分冠詞

 部分冠詞は不定量名詞もしくは何かの一部分を表現すべく用いる不定冠詞である。部分冠詞はde+le,la,l'で構成(de+le=duに縮約)され、複数形の部分冠詞はdesになる。

  E.g. du lait de la patience de l'eau
    des sandwichs du pain de l'or


否定語の後では、動詞がêtreでない限り、部分冠詞はdeのみを用いる。動詞がêtreであるならば、部分名詞は完全のもののままとする。否定語の後の不定冠詞はdeに置き換える。

   E.g. Tu n'as pas encore acheté de pain !
     Tu n'as vraiment pas de patience.
     C'est du lait, ça ?

Non, ce n'est pas du lait. C'est de la crème.
     Tu as une voiture ?

Non, je n'ai pas de voiture.

前置詞のdeが併用される場合には、部分冠詞のdeを省略する。

   E.g. Nous avons besoin de pain.

deを伴う表現においてde+冠詞は相手にとって既知であると話者が想定している特定の実体を表す。

   E.g. Nous avons besoin du pain.

13.7 量を表す表現

  • 量を表す表現の後では冠詞無しのdeを部分冠詞の代わりに用いる。
   assez de 充分の(enough)
   autant de 同量の(as much, as many)
   beaucoup de 多くの(much, many)
   combien de? どの程度の(how much?/how many?)
   moins de より少ない(less)
   peu de ほとんど…ない(few, little, not much)
   plus de より多くの(more)
   tant de 随分と(so much, so many)
   trop de あまりに多くの(too much, too many)
   un peu de 少々の(a little of)
  • deはまた重量は単位を表す表現で用いられる。
   une boîte de 1箱の…
   une bouteille de 1瓶の…
   un kilo de 1kgの…
   une livre de 1ポンドの…
   E.g. J'ai deux bouteilles lait.
   Alors, j'ai autant de lait que toi.
   Combien de viande as-tu achetée ?
   J'ai pris un kilo de bœf et une livre de jambon.
  • しかしながら、前置詞deに続く名詞が上述したケースのいずれかにおいて特定されているならば、定冠詞が用いられ前置詞と結合する。
   Peu des étudiants ont compris.
   Les enfants ont mangé beaucoup du chocolat que je leur ai donné.
  • le plupart(most)およびbien(=lot)はde+冠詞が続く。
   Il étudie la plupart du temps.
   Oui, il a bien des livres à lire.
  • ne+動詞+que(=only)は厳密には否定ではなく、部分冠詞が続く。またfaireに続く学校の科目には部分冠詞を用いる。
   Tu ne dis que des sottises.
   faire des maths.
  • 格式体では、名詞に先行する形容詞の前では部分冠詞を\mathrm{de}に置き換える。ただしこの様式はあらゆる体で無視されることが増えてきている。しかし\mathrm{d'autres}はすべての体で利用される。
   E.g. Nous avons fait de grands efforts.
     Avez-vous d'atures projets ?

13.8 冠詞の利用法

13.8.1 定冠詞

 定冠詞は特定の名詞を指定するのに用いる。

   E.g. Je vais te montrer le dessert.
  • フランス語の定冠詞は抽象的な意味で用いられた名詞にラベル付けするのに用いられることがある(英語ではこの場合、冠詞無しで用いられる。)。
   E.g. La démocratie et la liberté sont des traits essentiels de la France.
  • 定冠詞の抽象的な意味での用い方と特定化のための用い方とでは以下のような相違がある:
   E.g. J'adore la viande, mais je n'aime pas la viande qu'on sert dans ce bistrot.
  • 定冠詞はレストランでのメニューに順序を付けるのに用いることもある。
13.8.2 不定冠詞

 フランス語の不定冠詞は多くの用い方で英語のそれと類似する。しかし職業、国籍および宗教に言及する修飾語の無い名詞が続くil/elle estの後では用いられない。

   E.g. Les Bois sont professionnels. Lui, il est avocat et elle, elle est professeur.
  • レストランにおいて、不定冠詞は何かを給仕するよう指定するのに用いられることがある。
  • 食料や飲料の名称の前で用いられる部分冠詞は不定の量を指定するのに用いる。英語ではsomeもしくはanyが用いたり用いなかったりするものである。
   E.g. Tu veux boire du chocolat ?

Non, merci. Tu as du café ?
  • 以下の例を比較せよ:
   E.g. Le thé est une boisson d'origine orientale. 紅茶は東洋からもたらされた飲み物である。
   J'aime le thé que vous avez acheté. 私は貴方が買ったその紅茶が好きだ。
   Un thé, s'il vous plaît. 紅茶を1杯下さい。
   Après mon dîner, je bois du thé. 夕食の後、私は茶を飲む。
  • 前置詞avecまたはsansの後では修飾語が付かない限り冠詞を付けない。

*1:名詞や名詞句を修飾する語の一種。

プライバシーポリシー お問い合わせ