統計学に習熟するには線形代数の習得が不可欠である。が、初等的な線形代数ではカバーしきれないような分野も存在する。そこで以下の参考書
を基により高等な線形代数を学ぶ。
3. 固有値と固有ベクトル
3.5 非負定値行列
対称行列が正定値または半正定値行列であるための条件をの固有値を用いて表現していく。
以下の定理から、正方行列は固有値がであることが正則行列でないことの必要十分条件であることを踏まえると、正定値行列は正則、半正定値行列は非正則であることが分かる。
( の列がの固有値に対応する正規直交固有ベクトルであるとする。このときを用いてと表すことができる。もしが正定値ならば、すべてのに対してが成り立つ。したがって適当なを選ぶことでを得る。
逆にすべてのについてだと仮定する。任意のを用いてを定義すると、であり、したがってについて少なくとも1つのであるから、
が成り立つ。したがってすべてのが正であることはが正定値であることの必要十分条件である。
同様に考えることで、すべてのが非負かつが成り立つようなが少なくとも1つ存在することはが半正定値であることの必要十分条件であることも示すことができる。
より、もしならば、よりすべてのである。逆にもしとなるようなが存在するならば、である。 )
例:
重回帰モデルにおけるの最小二乗推定量を考える。ただしである。
このときについてがの最良線形不偏推定量であることを示す。まず推定量がの不偏推定量であるためには、が成り立たなければならない。に注意すればが導かれるから、は不偏である。
次にの最小分散性を示す。がの任意の線形不偏推定量だとする。このときが成り立つ。これは
であることに他ならない。またこのとき
であることを踏まえるならば、
を得る。一方で
である。したがって
を得る。ここで
であるから、既に示したとおり、の固有値をとするとき、の固有値はと表されるから、またはである。したがって固有値と正定値性に関する定理から、は非負定値性を持ち、
が成り立つ。したがってはすべてのの不偏推定量の中でももっとも分散が小さい。