「大人の教養・知識・気付き」を伸ばすブログ

一流の大人(ビジネスマン、政治家、リーダー…)として知っておきたい、教養・社会動向を意外なところから取り上げ学ぶことで“気付く力”を伸ばすブログです。データ分析・語学に力点を置いています。 →現在、コンサルタントの雛になるべく、少しずつ勉強中です(※2024年1月21日改訂)。

MENU

フランス語文法・その2(24/27)

24. 接続法現在

24.1 動詞の法

  • 動詞の法は話者の言明をどのように見ているかを示すものである。直説法は事実や現実を描写するのに用いる。命令法は指示を表すのに用いる。そして叙想法(接続法)は願望、欲望、必要性、感情、意見、疑問、仮定およびその他仮定上の条件を表すのに用いる。
  • フランス語では英語以上に叙想法を用いる。叙想法は従属節や関係節上で度々現れる。
  • 接続法はたいてい従属節―それ単独では成立し得ないもののより長い文の一部を成す節―において用いられる。接続法は主節の後で用いられ、話者の

     ①意思(他人に何かをさせることへの意思の表明)

     ②感情(出来事や条件、もしくは仮定的な判断に対する個人の反応)

     ③疑義(事実および意見に対する不確実、拒絶、否定)

    を表す。

24.2 接続法現在の形成法

  • すべての規則動詞およびたいていの不規則動詞において接続法現在の三人称複数活用は対応する直説法現在の活用と一致する。
  • -er型規則動詞の単数形の接続法現在の活用は直接法現在の活用と一致する。
  • 接続法現在のnous}],vous}]に対する活用は対応する半過去の活用と一致する。
  • -ir}]型および-re}]型の接続法では、語幹の最後の子音は単数・複数であっても発音する。会話体では、最後の子音の有無が接続法であることの判断材料になる。
  • commencer}]manger}]などの-cer}]または-ger}]で終わる動詞は接続法現在において綴りの変化をもたらさない。なぜならばいずれの語末もa}]やo}]から始まることが無いからである。
24.2.1 -er型
     
単数
複数
   1人称
Il faut que je
parle
Il faut que nous
parlions
   2人称
Il faut que tu
parles
Il faut que vous
pariez
   3人称
Il faut qu'il/elle/on
parle
Il faut qu'ils/elles
parlent
24.2.2 -ir型
     
単数
複数
   1人称
Il faut que je
finisse
Il faut que nous
finissions
   2人称
Il faut que tu
finisses
Il faut que vous
finissiez
   3人称
Il faut qu'il/elle/on
finisse
Il faut qu'ils/elles
finissent
24.2.3 -re型
     
単数
複数
   1人称
Il faut que je
vende
Il faut que nous
vendions
   2人称
Il faut que tu
vendes
Il faut que vous
vendiez
   3人称
Il faut qu'il/elle/on
vende
Il faut qu'ils/elles
vendent
24.2.4 アクセント変化またはyがiに変わる動詞
     
単数
複数
   1人称
Il faut que je
achète
Il faut que nous
acheions
   2人称
Il faut que tu
achètes
Il faut que vous
achetiez
   3人称
Il faut qu'il/elle/on
achète
Il faut qu'ils/elles
achètent
     
単数
複数
   1人称
Il faut que je
gère
Il faut que nous
gérions
   2人称
Il faut que tu
gères
Il faut que vous
gériez
   3人称
Il faut qu'il/elle/on
gère
Il faut qu'ils/elles
gèrent
     
単数
複数
   1人称
Il faut que je
nettoie
Il faut que nous
nettoyions
   2人称
Il faut que tu
nettoies
Il faut que vous
nettoyiez
   3人称
Il faut qu'il/elle/on
nettoie
Il faut qu'ils/elles
nettoient
24.2.5 不規則動詞:lire
     
単数
複数
   1人称
Il faut que je
lise
Il faut que nous
lisions
   2人称
Il faut que tu
lises
Il faut que vous
lisiez
   3人称
Il faut qu'il/elle/on
lise
Il faut qu'ils/elles
lisent
24.2.6 不規則動詞:écrire
     
単数
複数
   1人称
Il faut que je
écrive
Il faut que nous
écrivions
   2人称
Il faut que tu
écrives
Il faut que vous
écriviez
   3人称
Il faut qu'il/elle/on
écrive
Il faut qu'ils/elles
écrivent
24.2.7 不規則動詞:craindre
     
単数
複数
   1人称
Il faut que je
craigne
Il faut que nous
craignions
   2人称
Il faut que tu
craignes
Il faut que vous
craigniez
   3人称
Il faut qu'il/elle/on
craigne
Il faut qu'ils/elles
craignent
24.2.8 不規則動詞:boire
     
単数
複数
   1人称
Il faut que je
boive
Il faut que nous
buvions
   2人称
Il faut que tu
boives
Il faut que vous
buviez
   3人称
Il faut qu'il/elle/on
boive
Il faut qu'ils/elles
boivent
24.2.9 不規則動詞:prendre
     
単数
複数
   1人称
Il faut que je
prenne
Il faut que nous
prenions
   2人称
Il faut que tu
prennes
Il faut que vous
preniez
   3人称
Il faut qu'il/elle/on
prenne
Il faut qu'ils/elles
prennent
24.2.10 不規則動詞:faire
     
単数
複数
   1人称
Il faut que je
fasse
Il faut que nous
fassions
   2人称
Il faut que tu
fasses
Il faut que vous
fassiez
   3人称
Il faut qu'il/elle/on
fasse
Il faut qu'ils/elles
fassent
24.2.11 不規則動詞:savoir
     
単数
複数
   1人称
Il faut que je
sache
Il faut que nous
sachions
   2人称
Il faut que tu
saches
Il faut que vous
sachiez
   3人称
Il faut qu'il/elle/on
sache
Il faut qu'ils/elles
sachent
24.2.12 不規則動詞:pouvoir
     
単数
複数
   1人称
Il faut que je
puisse
Il faut que nous
puissions
   2人称
Il faut que tu
puisses
Il faut que vous
puissiez
   3人称
Il faut qu'il/elle/on
puisse
Il faut qu'ils/elles
puissent
24.2.13 不規則動詞:aller
     
単数
複数
   1人称
Il faut que je
aille
Il faut que nous
allions
   2人称
Il faut que tu
ailles
Il faut que vous
alliez
   3人称
Il faut qu'il/elle/on
aille
Il faut qu'ils/elles
aillent
24.2.14 不規則動詞:avoir
     
単数
複数
   1人称
Il faut que je
Il faut que nous
ayons
   2人称
Il faut que tu
aies
Il faut que vous
ayez
   3人称
Il faut qu'il/elle/on
ait
Il faut qu'ils/elles
aient
24.2.15 不規則動詞:valoir
     
単数
複数
   1人称
Il faut que je
vaille
Il faut que nous
valions
   2人称
Il faut que tu
vailles
Il faut que vous
valiez
   3人称
Il faut qu'il/elle/on
vaille
Il faut qu'ils/elles
vaillent
24.2.16 不規則動詞:vouloir
     
単数
複数
   1人称
Il faut que je
veuille
Il faut que nous
voulions
   2人称
Il faut que tu
veuilles
Il faut que vous
vouliez
   3人称
Il faut qu'il/elle/on
veuille
Il faut qu'ils/elles
veillent
24.2.17 être
     
単数
複数
   1人称
Il faut que je
sois
Il faut que nous
soyons
   2人称
Il faut que tu
sois
Il faut que vous
soyez
   3人称
Il faut qu'il/elle/on
soit
Il faut qu'ils/elles
soient

24.3 名詞節

  • 名詞節は名詞(すなわち主語または動詞の目的語)として機能する従属節である。フランス語では接続詞\mathrm{que}で導入される。
  • 直接法の動詞は、事実または確定的と考えられる、ないしは話者の経験や話者が現実と見なした出来事または状態を表現する。感情や従属節における行動に関する情動、それに対する主体による判断を表現する主節に依存した従属節でも用いる。一部の動詞やil estで始まる一部の非人称表現から成る場合がある。
   Ex. Je sais que Jean habite ce quartier.
   Je pense que la réunion est en haut.

24.4 意思の表明

  • 接続法現在は、誰かが何らかの動作を要望していることないし、未だ現実または人の経験の一部になっていない出来事を誰かが望むという主節の後に現れる従属節において用いられる。接続法現在は主節動詞の時制にかかわらず利用され得る。
24.4.1 接続法現在を伴う動詞
【要望・要求】          
   vouloir …が欲しい、したい   commander …を命令する
   désirer …が欲しい、したい   ordonner …を命令する
   souhaiter …を希望する   exiger …を要請する
   vouloir bien 喜んで…する
【許可・禁止・忌避】          
   permettre …することを許可する   interdire …を禁止する
   autoriser …を承認する   éviter …を妨げる、避ける
   défendre …を禁止する   empêcher …を妨げる、避ける
【質問・提案】          
   dire …と言う   proposer …を提案する
   demander …を要望する   recommander …を推奨する
   suggérer …を提案する    
【選好・希望】          
   aimer …したい,欲しい   accepter …に賛同する
   aimer mieux …することをより好む   admettre …を許可する
   préférer …することをより好む   attendre …を待つ
   s'attendre à …を希望する   s'opposer à …であることに反対する
   consentir à …に同意する   tenir à …だと主張する
   insister pour …だと主張する   veiller à …だと確信する
【感情①】          
   accepter …だと賛成する   craindre …だと恐れる
   approuver …だと支持する   s'étonner …だと驚く
   désapprouver …だと支持しない   se\ plaindre …だと不満である
   avoir\ honte …だと恥じる   regretter …だと後悔する
   avoir\ peur …だと恐れる   se\ réjouir …だと嬉しがる

※格式体では、avoir peur, craindreの従属節においてneを付ける場合がある。このneは否定の意味を持つわけではない

   Ex. J'ai peur qu'il ne se perde. 残念ながら彼は失踪した。
   Vous ne craignez pas qu'il ne se fasse mal ? 彼は怪我をしていないのではないか。
【感情②】    
   il est acceptable que …は受け入れられる
   il est inacceptable que …は受け入れがたい
   il est étonnant que …は驚きだ
   il est surprenant que …は驚きだ
   il est peu probable que …は不可能だ
   il est possible que …は可能だ
   il est impossible que …は不可能だ
【感情③】          
   être déçu que …だと落胆する   être désolé que …とは悲しい
   être triste que …とは悲しい   être étonné que …だとは驚きだ
   être surpris que …だとは驚きだ   être fâché que …であることに怒っている
   être furieux que …であることに怒っている   être en colère que …であることに怒っている
   être fier que …であることに誇りをもつ   être ravi que …であることに喜んでいる
   être satisfait que …であることに満足している   être heureux que …であることが嬉しい
   être content que …であることが嬉しい   être malheureux que …であることは不幸だ
   être mécontent que …であることは不幸だ  
【感情④】          
   il convient que 適切なのは…である   il importe que 重要なのは…である
   peu importe que …は大したことではない   il suffit que …であることで十分だ
   il vaut mieux que …である方が良い   il est bizarre que …なのは奇妙である
   il est curieux que …なのは奇妙である   il est extraordinaire que …なのは素晴らしい
   il est ennuyeux que …なのは迷惑だ   il est agaçant que …は苛つかせる
   il est énervant que …は苛つかせる   il est logique que …なのは論理的だ
   il est normal que …なのは自然である   il est natural que …なのは自然である
   il est juste que …なのは公平である   il est rare que …なのは珍しい
   il est utile que …なのは便利だ   il est inutile que …なのは無駄だ
   il n'y a pas aucune chance que …ということはあり得ない   il n'y a pas de danger que …という恐れはない
   il se peut que …なのは可能である  
  • 前置詞つきのものはqueのかわりにce queを先行詞として用いる。
  • 運に関する表現必要性に関する表現および感情や主観的な評価に関係するcela(ça), ceで始まる表現では接続法を伴う。
   Ex. Vous avez de la chance qu'il soit là.
   il faut que...
   Cela m'étonne que vous ne le sachiez pas.
24.4.2 接続法現在を伴わない動詞
  • 以下の動詞は原則として接続法ではなく直説法を伴う。ただし否定文または疑問文の場合は接続法を伴う。
   savoir …だと知っている   espérer …を期待する
   croire …だと信じる   assurer
   penser …だと考える   promettre
   affirmer …だと断言する   jurer
24.4.3 接続法の補足
  • \mathrm{dire}は直説法を伴うのか接続法を伴うのかで意味が変わる。直説法では言及を意味し、接続法であれば命令を意味する。
   J'ai dit qu'il y soit. 私は彼にそこにいろと言った。
   J'ai dit qu'il y était. 私は彼がそこにいたと言った。
  • 主節と従属節とで主語が同じ場合、従属節の代わりに不定形を用いる。
   Ex. Il propose travailler ensemble.
     Je ne m'attendais pas à pouvoir venir.
     Ils tiennent à acheter cette maison.
プライバシーポリシー お問い合わせ