定番書
を基に線形代数を学び直していく。
今日のまとめ
- Unitary変換はが成り立つような変換である。またが成り立つ変換をHermite変換という。これは任意の正規直交基底に関するの行列がHermite行列()であるような変換である。
5. 固有値と固有ベクトル
5.2 Unitary空間の正規変換
をUnitary空間、をの線形変換とし、ある正規直交基底に関するの行列をとする。
この基底に関しての随伴行列により表現されるの線形変換をの随伴変換といい、で表す。はに対して
が成り立つことで特徴づけられる。
Unitary変換はが成り立つような変換である。またが成り立つ変換をHermite変換という。これは任意の正規直交基底に関するの行列がHermite行列()であるような変換である。
とが交換可能な変換を正規変換という。Unitary変換やHermite変換は正規変換である。また次行列がを満たすとき正規行列という。
( の1つの固有値に対する固有空間をとする。は-不変かつ-不変である。実際に対してが成り立つ。したがってはの固有値に対する固有ベクトル、すなわちの元である。
のへの制限の1つの固有ベクトルを取れば、これはの固有ベクトルであり、でもあるから、の固有ベクトルでもある。 )
Unitary空間と随伴変換 次元Unitary空間の2つの線形変換が交換可能ならば、以下を満たすようなの部分空間列が存在する:
(1) は-不変かつ-不変である;
(2) ;
(3)
の随伴変換をそれぞれとすれば、条件(1)よりこれらは交換可能である。に共通する固有ベクトルを取り、これと直交するようなベクトル全体の成すの部分空間をとする。
は-不変かつ-不変である。なぜならばを取ると、
となり、は-不変である。に関しても同様である。
のへの制限をとすれば、明らかにこれらは交換可能である。であるから、数学的帰納法の過程から次の条件を満たすようなが存在する:
(1) は-不変かつ-不変である;
(2);
(3)
このときの部分空間列が定理の条件を満たすのは明らかである。 )