「大人の教養・知識・気付き」を伸ばすブログ

一流の大人(ビジネスマン、政治家、リーダー…)として知っておきたい、教養・社会動向を意外なところから取り上げ学ぶことで“気付く力”を伸ばすブログです。データ分析・語学に力点を置いています。 →現在、コンサルタントの雛になるべく、少しずつ勉強中です(※2024年1月21日改訂)。

MENU

Pythonによるデータ分析(その02/X)

 仕事上、早々に\mathrm{Python}を使えるようにしないといけないため、

を基に学んでいく。

2. Python組み込みのデータ構造と関数、ファイルの扱い

2.1 データ構造とシーケンス

2.1.4 辞書

 辞書は、\mathrm{Python}における組み込みデータ型の中でも最も重要な構造の1つと言える。辞書への操作は、リストやタプルと同じ方式で可能である。

# 辞書の定義
empty_dict = {}

d1 = {'a' : 'some value', 'b' : [1,2,3,4]}
# リストやタプルと同じ文法で要素の参照・挿入・設定が可能

# updateメソッドで辞書を別の辞書にマージできる
d1.update({'b' : 'foo', 'c' : 12})
print(d1)

 2つのシーケンスを要素ごとに辞書にまとめることは良くある。

### シーケンスから辞書を構成する

key_list = ['a','b','c','d','e']
value_list = list(range(1,6))

mapping = {}
for key, value in zip(key_list, value_list):
    mapping[key] = value
print(mapping)


 キーを指定して対応する値を返すには以下のようにする:

### ある値が辞書のキーに含まれているとき、対応する値を返す
### (そうでなければ既定値を返す)

value = some_dict.get(key, default_value)

# ↑は以下に等しい
if key in some_dict:
    value = some_dict[key]
else:
    valie = default_value
### 単語リストを文頭1文字目で分類する

words = ['apple', 'bat', 'bar', 'atom', 'book']

by_letter = {}

# (1) 逐次的にやってみる
for word in words:
    letter = word[0]
    if letter not in by_letter:
        by_letter[letter] = [word]
    else:
        by_letter[letter].append(word)
print(by_letter)

# (2) setdefaultメソッドを使ってみる
by_letter = {}

for word in words:
    letter = word[0]
    by_letter.setdefault(letter, []).append(word)
print(by_letter)


 辞書の値は任意のオブジェクトを利用できる。ただしキーはスカラー値のようなイミュータブルなオブジェクトもしくはタプルでなければならない。

2.1.5 集合

 集合は、順序付けされていない一意な要素を集めたオブジェクトである。

set1 = set([2,2,2,1,3,3])
print(set1)

set2 = {2,2,2,1,3,3}
print(set2)

 集合には、数学の文脈で定義できる各種演算が定義されている。

a = {1,2,3,4,5}
b = {3,4,5,6,7,8}

# 和集合
c = a.union(b) # 和集合を作って、aを書き換えたければ.updateを用いる
print(c)
c = a | b
print(c)

# 共通部分
d = a.intersection(b)
print(d)
d = a & b
print(d)
関数
代替文法
解説
\mathrm{a.add(x)}
なし xを集合aに含める。
\mathrm{a.clear()}
なし すべての元を破棄して、集合a空集合とする。
\mathrm{a.remove(x)}
なし 集合aから元xを取り除く。
\mathrm{a.pop()}
なし 任意の元を集合aから削除し、集合が空集合になると\mathrm{KeyError}を返す。
\mathrm{a.union(b)}
ab 集合a,bの和集合を返す。
\mathrm{a.update(b)}
a|=b 集合aa,bの和集合に書き換える。
\mathrm{a.intersection(b)}
a\&b 集合a,bの共通部分を返す。
\mathrm{a.intersection}_\mathrm{update(b)}
a\&=b 集合aa,bの共通部分に書き換える。
\mathrm{a.difference(b)}
a-b 集合a,bの差集合
\mathrm{a.difference}_\mathrm{update(b)}
a-=b 集合aa,bの差集合に書き換える。
\mathrm{a.symmetric}_\mathrm{difference(b)}
a^b 集合a,bの対称差*1を返す。
\mathrm{a.symmetric}_\mathrm{difference}_\mathrm{update(b)}
a^=b 集合aを集合a,bの対称差に書き換える。
\mathrm{a.issubset(b)}
a\lt=b 集合aが集合bの部分集合であれば\mathrm{true}を返す。
\mathrm{a.issuperset(b)}
\mathrm{a}=\gt\mathrm{b} 集合bが集合aの部分集合であれば\mathrm{true}を返す。
\mathrm{a.isdisjoint(b)}
なし a,bに共通する元が1つも無いときに\mathrm{true}を返す。


 集合の元はイミュータブルでなければならない。リストはタプルに変更しなければならない。

2.1.6 内包表記

 リストの内包表記は以下のようなフィルタリングで行う。

[expr for val in collection if condition]
# リストの内包表記
strings = ['a','as','bat','car','dove','python']
result = [x.upper() for x in strings if len(x) >2]

 辞書の内包表記は以下のようなフィルタリングで行う。

{key-expr : value-expr for value in collection if condition}
# 辞書の内包表記
keys = ['a','b','c','d','e']
values = range(1,6)

result = {key:value for key,value in zip(keys,values)}
print(result)

# indexをキーにする場合
loc_mapping = {val : index for index, val in enumerate(strings)}
print(loc_mapping)

 集合の内包表記は以下のようなフィルタリングで行う。

{expr for val in collection if condition}
# 別の方法
strings = ['a','as','bat','car','dove','python']
unique_length = {len(x) for x in strings}
print(unique_length)

del unique_length
unique_length = set(map(len, strings)) # より簡潔に
print(unique_length)
some_tuples = [(1,2,3),(4,5,6),(7,8,9)]

flattened = [x for tup in some_tuples for x in tup]

print(flattened)

*1:いずれか一方にしか含まれない元すべての集合

プライバシーポリシー お問い合わせ