「大人の教養・知識・気付き」を伸ばすブログ

一流の大人(ビジネスマン、政治家、リーダー…)として知っておきたい、教養・社会動向を意外なところから取り上げ学ぶことで“気付く力”を伸ばすブログです。データ分析・語学に力点を置いています。 →現在、コンサルタントの雛になるべく、少しずつ勉強中です(※2024年1月21日改訂)。

MENU

【北朝鮮問題】アメリカと北朝鮮は何をネゴりたいのか?米機密解除文書が語る米朝問題(下)

 昨日公開した前篇では、米国家安全保障文書館(National Security Archive)が公表した「クリントン政権下における北朝鮮との交渉での新たな証跡(New Evidence on Clinton Administration Negotiations with North Korea)」を議論した。

zeitgeist.hatenablog.com


そして実際に1994年の交渉に関わる事由を記した文書を読解した結果を公開した。

zeitgeist.hatenablog.com


最後となる今回は、残った1998年から2000年までの北朝鮮問題を扱った文書7点を読解したうえで、これら公開された文書を通じて現在の北朝鮮問題にどのようなインプリケーションを得るかを考えていく。

6. 1998-2000年の行動 ~米国と北朝鮮のスタンス~

(1) 目録

 再度公表された文書のうち、今回議論するものの目録を掲示しておこう*1

番号
発行日
タイトル
10
1998-11-05 Cable, State 205991 to CINC Seoul, et al., Subject: Meeting with ROK President, November 5, 1998
11
1998-12-05 Cable, Seoul 6877 to SecState, Subject: Expectation and Trepidation: The ROK That Dr. Perry is Visiting, December 5, 1998
12
1998-12-08 Cable, Seoul 6928 to SecState, Subject: Former Secretary Perry’s Meeting with President Kim, December 8, 1998
13
1999-08-27 Memorandum, Secretary of State Albright to President Clinton, Subject: Night Note: North Korea and Congress, August 27, 1999
14
2000-12-05 Cable, State 230688 to Amembassy Seoul, Subject: The Secretary’s October 24 Meeting with DPRK FM Paek Nam Sun, December 5, 2000
15
2000-12-05 Cable, State 230629 to Amembassy Seoul, Subject: Secretary Albright’s October 25 Bilateral I Seoul with Japanese FM Kono, December 5, 2000
16
2000-12-05 Cable, State 230633 to Amembassy Seoul, Subject: Secretary Albright Briefs President Kim on DPRK Trip and Impressions of Kim Jong Il, December 5, 2000

(2) Document 10

 この文書は1998年11月20-22日(ソウル時間)のクリントン大統領訪韓に先立つスティーブン・ボズワース駐韓米国大使(当時)と金大中大統領(当時)との会談を記録したものである。(この年(1998年)はアジア通貨危機を受けて韓国経済が危機的状況にあったことを付言しておく。))。アジア通貨危機を受けた米韓の経済問題を述べた後、北朝鮮については協力して事に当たることを確認している一方で、金泳三前大統領(当時)との対比で北朝鮮問題の解決に当たり日本を含めた三極で当たるべきと金大中大統領が述べたことが注目に値すると記録している*2

COMMENT: PRESIDENT KIM (引用者註:Dae Jung、すなわち金大中大統領を指す) IS CLEARLY DELIGHTED BY THE OPPORTUNITY TO RECEIVE PRESIDENT CLINTON IN SEOUL. HE STILL FACES ENORMOUS PROBLEMS IN THE DOMESTIC ECONOMY, BUT HE IS IN A STRONG POSITION WITH NO SERIOUS CHALLENGE EITHER FROM THE OPPOSITION OR WITHIN HIS OWN COALITION. MOREOVER, KOERA ENJOYS A REMARKABLE DEGREE OF SOCIAL STABILITY DESPITE THE CONTINUING HIGH LEVELS OF UNEMPLOYMENT AND CONTINUING ECONOMIC CONTRACTION. AS DEMONSTRATED BY HIS COMMENTS TO ME, HE CLEARLY FEELS THAT THE DRAMATIC HYNDAI AGREEMENT VINDICATES HIS BASIC APPROACH TO NORTH KOREA, DESPITE HIS PUBLIC STATEMENTS ADVISING AGAINST EXCESSIVE EUPHORIA OR OPTIMISM.

 

(3) Document 11

 この文書は1998年のペリー米国防長官(当時)による訪韓について報告するものである。期待と恐怖の入り混じった会談であったことを述べている*3

THE KIM DAE JUNG ADMINISTRATION IS LOOKING FORWARD TO DR. PERRY'S VISIT AS AN OPPORTUNITY TO MAKE A STRONG CASE FOR THE U.S. AND THE ROK TO CONTINUE PURSUING A CLOSELY COORDINATED DETERRENCE/ENGAGEMENT POLICY TOWARD THE DPRK. ROKG SENIOR LEADERS BELIEVE THAT, IN CONJUNCTION WITH THE U.S., DPRK THREATS, INCLUDING NUCLEAR ONES, ARE MANAGEABLE, AND THAT THE AGREED FRAMEWORK -- DESPITE ITS IMPERFECTIONS -- REMAINS A KEY ELEMENT OF THREAT MANAGEMENT. THEY ARE ALSO AWARE, HOWEVER, THAT THE U.S., THE ROK, AND JAPAN REMAIN HOSTAGE TO DPRK PROVOCATIONS, INCLUDING NUCLEAR AND MISSILE DEVELOPMENT, AND ARE CONCERNED THAT DPRK THREATS CAN REINFORCE ANTI-ENGAGEMENT SENTIMENT IN ALL THREE COUNTRIES, JEOPARDIZING A COORDINATED DETERRENCE/ENGAGEMENT POLICY.

(4) Document 12

 これは1998年12月上旬に金大中大統領(当時)とペリー米国防長官(当時)による会談を記録したものである。ここで金大統領は北朝鮮への経済制裁が時期尚早であることをしきりに強調している点が興味深い*4

The first was President Kim’s statement that while Seoul had suspicions regarding possible underground nuclear sites in North Korea, it had no concrete evidence that Pyongyang had violated the Framework Agreement. Still, even if the sites were related to nuclear activities, Kim felt they had four to six years before they were operational, so now was not the time to drop engagement or move to sanctions.

(5) Document 13

 この文書はオルブライト国務長官(当時)からクリントン大統領(当時)へ北朝鮮との交渉について報告する公電である。この文書の中で注目したいのが、米国にとって北朝鮮問題が如実にパキスタンや中東問題に結びついていることである*5

[I]n the Berlin talks North Korea agreed to a moratorium on testing any long-range missiles for the duration of talks with the United States, while the U.S. agreed to a partial lifting of economic sanctions on North Korea, and both sides agreed to continue high-level discussions, which would include negotiations on a comprehensive agreement to end North Korea’s missile exports to Pakistan and the Middle East.

(6) Document 14

 この文書は北朝鮮白南淳外務大臣(当時)とオルブライト国務長官(当時)との会談記録である。ここでは多様な議論がなされているのが見て取れる。たとえば*6

===========
NARCOTICS TRAFFICKING
===========
10. THE SECRETARY TOLD PAEK THAT THE CONGRESS AND OTHERS HAD NOTED THAT NORTH KOREAN NATIONALS WERE INVOLVED IN NARCOTICS TRAFFICKING; THE U.S. HOPED TO WORK WITH THE DPRK ON THIS ISSUE. ANY APPEARANCE THAT THE DPRK CONDONED NARCO-TRAFFICKING WOULD BE HARMFUL TO IMPROVING RELATIONS.

[...]

======
COUNTERFEITING
======
12. THE SECRETARY NOTED THAT THERE HAD BEEN INSTANCES OF COUNTERFEITING BY NORTH KOREAN NATIONALS, INCLUDING DIPLOMATS. THE U.S. WAS PREPARED TO WORK WITH THE DPRK IN CRACKING DOWN ON SUCH ACTIVITIES. PAEK SAID THE GOVERNMENT OF THE DPRK HAD NOTHING TO DO WITH COUNTERFEITING, AND IF THERE WERE PERPETRATORS, THEY WOULD BE PUNISHED ACCORDING TO DPRK LAW.

(7) Document 15

 この文書は2000年、訪朝後、オルブライト国務長官(当時)による河野洋平外務大臣へのブリーフィングを報告する記録である。
*7

The discussion touches on Albright’s assessment of Kim Jong Il and the prospects for reaching a deal with North Korea about missiles leading to a breakthrough in relations, while Kono spoke about the domestic political pressures to deal with the problems of North Korea’s abductions of Japanese citizens and providing economic aid to Pyongyang.

(8) Document 16

 この文書はオルブライト国務長官(当時)が金大中大統領(当時)に自身の平壌訪問結果を報告した際の記録である。同文書で特徴的なのが、前者による金正日観と後者による金正日観とを比較している点である("The meeting was devoted to comparing notes on Albright’s and President Kim’s personal impressions of Kim Jong Il."*8)。同女史は金正日総書記の特徴をこう述べたという*9

THE SECRETARY SAID THAT CHARMAN KIM APPEARED WELL-INFORMED AND COMFORTABLE ABOUT SPEAKING ON A WIDE RANGE OF SUBJECTS.

 前述したDocument 15でもこう述べている*10

Turning to her meetings with Kim Jong Il, Albright was surprised at how much time she was able to spend with the North Korean leader and spoke of her astonishment over having a “rational discussion” with him. Based on these lengthy meetings, she realized that the U.S. had until now failed to understand what type of person he really was, which was in contrast to the accepted view of him as “strange, moody and hypersensitive.”

このようにオルブライト国務長官(当時)が北朝鮮について如何に色眼鏡で見ていたのが分かり驚いたかが窺える。
 またオルブライト女史の発言で興味深いと筆者が感じたのが、"
THE DISCUSSION TURNED TO ECONOMICS, AND THE SECRETARY SAID IT BECAME CLEAR THAT KIM'S UNDERSTANDING OF WESTERN ECONOMICS IS LIMITED"*11、すなわちこうだ*12

Albright did find the North Korean leader‘s understanding of western economics to be limited. Still, he did admit his country’s economy was in very bad shape, with critical energy shortages caused in part by a drought which had reduced hydropower. When the discussion had turned to economic reform, Kim Jong Il said he had asked Russian President Vladimir Putin what “opening up” really meant (an exchange now seen as somewhat ironic in light of subsequent Russian history). When Chairman Kim told Albright that he liked the Swedish model” of economic development, she had pointed out that that model was based on an already well-developed economy, which North Korea clearly did not possess.

7. まとめ

 以上、速足ではあるが、各種機密解除文書を概観してきた。当時の状況およびこれらの文書内容から筆者が気になった点を整理することで本稿を〆ることとしたい。

  • 米国としては北朝鮮問題を如何に韓国・日本との3か国とで対応するのかに終始している
  • これに対して韓国はわが国を排除する傾向性があることは否めない
  • 金泳三大統領(当時)とその後任である金大中大統領(当時)とで北朝鮮に対する評価が対照的である  
  • 米国はロシアを基本的に競合として排斥していきたいとの考えを有していた
  • 米国にとって北朝鮮問題は中東・パキスタンとリンクするものであった
  • 金正日総書記への評価一転が示すように米国にとって北朝鮮金正日総書記)は理性的で交渉相手に値すると評価している

 これらおよびトランプ大統領の行動を踏まえ、直近の米朝問題について筆者はこう整理したい:

  1. 米国は北朝鮮との単独交渉をし得る:1990年代、米国は日韓との連携を重視してきた。しかしそれは核問題におけるステークホルダーであること、「封じ込め」という鞭の部分においては近隣国が重要だからであると考えられる。情報公開の要件が外交・国防に関係しないこととなっている以上、ここでの公表内容が現在の方針にも影響しないとも想像できる。トランプ大統領の動きも踏まえるならば、無論調整はするものの、基本的には直接北朝鮮とやりあうことを求めているのではないか
  2. 印パ・中東問題が北朝鮮問題に飛び火し得る:(核)ミサイル問題で北朝鮮パキスタンや中東諸国は大きく連携してきた。それらが北朝鮮に対する国連などによる経済制裁につながってきたことからも明らかである。しかしブッシュ政権による9.11からのイラク戦争へと至る例からも明らかなように、そうした諸国で紛争や戦争が生じる(激化する)こととなれば、供給減を断つということで北朝鮮が焦点になるとも考えられる
  3. 日本は排除され得る:1.から敷衍すれば、我が国が北朝鮮問題に関わる意義は薄い。したがってこれまでの交渉とは対照的に蚊帳の外に至る可能性がある

 もっとも、この文書で抜け落ちているのが、中国に対する評価である。すなわち昨今中国側の北朝鮮への接近が取り沙汰されている中で、今後の交渉で如何なる関与を想定しているのかが見えないのだ。米国にとって北朝鮮問題は経済問題という側面を有しているが、トランプ大統領の中国対応を見る限りはこの問題でも中国の排除を希望しているのかもしれない。しかし北朝鮮への中国の浸透も少なくはない。この点に注目していきたい。

========================================
※サムネイルの出典:CNN(https://www.cnn.co.jp/storage/2019/06/29/c4589f2811b622bdb6bf54a538ed19d6/t/768/432/d/us-president-donald-trump-l-shakes-hands-with-north-koreas-leader-kim-jong-un-super-169.jpg

プライバシーポリシー お問い合わせ